オススメ保育園グッズ

育児
スポンサーリンク

育児は月齢ごとに次々と必要なグッズが変わっていき、都度、違いのよくわからないたくさんの候補の中から「どれが一番良いのだろう?」「選ぶポイントは何だろう?」と夜な夜なネットで検索して寝不足が加速するものです。

育休終盤、これから自分も子どももどんな生活になるのだろうと、ワクワクするようなちょっと寂しいような怖いような、、複雑な気持ちで入園準備をするのもその一つと思います。

ここでは、我が家で実際に用意したものとその感想、おすすめグッズをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

我が家で用意したモノ・おすすめグッズ

お食事関連

お食事エプロン

我が家でお世話になっていた保育園では朝の水分補給、昼食、おやつの3枚(2歳児クラスの途中からは昼食、おやつの2枚)必要でした。

我が家では、ドラム式洗濯機の乾燥にも耐え、カビの生えにくさの評価が高い「バンキンス(Bumkins)」のものを3枚×2セット用意しました。

ディズニーキャラクターのセットはこちら。

1日おきに使い、洗濯は毎回ドラム式で乾燥までしましたが、必要だった丸2年問題なく、まだ十分使える状態でお役目終了しました。

当初はなんとなく洗濯ネットに入れて洗濯していて、3ヶ月程度たつと黒い点々が気になりハイターするということが2回ほどありました。その後、きちんとマジックテープを留めていればそのまま洗濯機に入れても大丈夫なのではないかと思い、そのまま洗濯機に入れるようにしてからは、黒い点々が気になることもなく使い続けることができました!
破れほつれももちろんありません。ここもただ安いものとは異なるところと思います。)

カビの生え具合、ドラム式洗濯機に直接入れても大丈夫かは、保育園での扱いや洗濯機の機種にもよると思いますが、評判通りのお品であり、これから購入する方はバンキンスで間違いないかと思います。

また、洗うのは洗濯機より食洗機の方が都合が良いというご家庭には、「メイクマイデイ(make my day)」がおすすめです。

自宅で使用していて、これも毎日のように使って都度食洗機で洗っていますが、2年以上経過しても全く遜色使い続けています。

お口拭きタオル

我が家でお世話になっていた保育園では朝の水分補給、昼食、おやつの3枚必要でした。

サイズやループ付きなどの指定は無く、まだ年齢的にタオルの柄にこだわりもそんなになさそうだったため、実家で眠っていたミニタオル3枚×2セット用意しました。

子ども向けの柔らかいものだとわかりませんが、大人用のしっかりしたものであれば、1日おきに2年使ってドラム式洗濯機で洗濯しても、薄汚れて変える必要もありませんでした。

お食事グッズ持ち帰り袋

我が家でお世話になっていた保育園では、洗ってくださったエプロンとお口拭きを入れるためのビニール袋(記名付き)が1枚必要でした。

はじめは100枚入りで売っているとにかく安いポリエチレンの袋を使用していましたが、持ち手のあるタイプにしてくださいという掲示があり、ドラム式洗濯機で乾燥までかけられる「バグゥ(Baggu)」のベビーサイズを2枚用意しました。

取っ手付きポリ袋に毎回記名して使い捨てにするよりは、手間もコストも少なくすみます。
バグゥの購入価格にもよるかもしれませんが、、)

ただ今度は先生の方で水分が染み出てくるのが気になったようで、さらにポリエチレンの袋に入っていることがたまにあったので、最終的にはバグゥの中に安いポリエチレンの袋(無記名)を入れて2重にして使っていました。

(それでも手間やコストは取っ手付きポリ袋に記名するより良いと思います!)

また、こちらは1年くらいの利用でしたがカビほつれもなく、その後はそのまま小さめのエコバッグとして再利用しています。
(もともとそのつもりで、多少良いお値段でデザインの気に入ったこちらを選びました。)

お洋服関連

お洋服

我が家でお世話になっていた保育園では、お昼ご飯の後にお着替えがあり、加えてお漏らしなど汚した場合に着替える事になっています。また、凹凸のある飾りやボタンがなく、袖があるものという指定がありました。

はじめは、ワンシーズンしか着れないのに枚数が必要なので、極力お手頃なモノにしたいと思いましたが、あまりにお手頃なモノはドラム式でガンガン洗うとすぐに縮んだり色がはけたりで結局寿命が短か過ぎるもので、品質および耐久性を含めてコスパが良いと思うのはユニクロ」や「無印良品」でした。
(買いやすさも良いですね。)

ただみんなが知っている洋服ばかり着てるのもどうかなという気持ちを解消するため、自宅近くにはなく実家近くに大型店のある「西松屋」で、帰省時にまとめ買いしてバリエーションにしていました。

また、イベント時などは写真に残る事を意識してお出かけ用の服を着ていくこともあります。

我が家では、お出かけ用の服の多くは、「ナルミヤ」ファミリーセール(40%~OFF)で購入しています。

(ファミリーセールは社員に関係なく誰でも入場可能です。最近は事前予約が必要となり、Lineでお友達登録するとタイムリーに情報入手できます。)

ちなみに洋服の種類としては、長袖Tシャツが一番重宝します
デザインとしてボトムスよりトップスの方が印象に残るということはもちろんですが、トップスの中でも長袖Tシャツが圧倒的に出番が多いです。

夏場も冷房が効いた部屋で体調不良気味となると長袖の方が良いですし、虫刺されを掻かないなど腕を触らせないために長袖を着せたいときもあります。

冬場は、大人の感覚だとつい厚着することを考えてしまいますが、保育園は暖かいです。
暖かさは保育園にもよるかもしれませんが、真冬でもセーター裏ボアのトレーナーを着ることは無いと思います。

似たような理由で、ズボンも厚手過ぎない長ズボンを多く揃えるのが良いと思います。

上着

我が家でお世話になっている保育園では、お散歩の時のためにフードのないタイプの上着を用意することになっています。

でも子どもの上着には大抵フードがついていますし、実際、急な雨などフードがあることで助かることもあります。

また、子どもはあらゆるところで寝転がったり寄りかかったりしますし、預けている間にどこで何をしたかわかりません。

季節ごとに、フードの取り外しのできる、度々洗っても大丈夫な素材の上着を用意されることをお勧めします。

下着

これは保育園からの指定は特になかったです。

たまたま見かけたtwitterの投稿に、毎朝の体温測定がしやすいよう年中ランニングが良いとあり、なるほどと思ったので我が家でもランニングを基本に、真冬だけ夏に着た半袖Tシャツを着るようにしています。

ランニングシャツは「無印良品」のものが素材、耐久性共に良く、愛用しています。

また、靴下は足首に記名欄のあるものが良いです。
(洗濯で消えてしまうことがありません。)

ベビーサイズは「西松屋」、ジュニアサイズからは「無印良品」のものを愛用しています。

汚れ物持ち帰り袋

我が家でお世話になっている保育園では、お昼ご飯までに着ていた服や、その他にも汚した場合はその服、お食事グッズ持ち帰り袋を持ち帰るバッグを置いておくことになっています。

保育園は十分お掃除されてると思いますが、子どもたちは靴を履くエリア脱ぐエリアもお構いなしで裸足で駆け回り転げ回っていて、そういう床の上に置くバッグですので、洗える素材が良いと思います。

3歳児クラスからは自身で背負えるリュックを持参することになっているため、それまでの間、新たには購入せず、家に有りもののエコバッグで済ませました

外履き

これも保育園からの指定は特にありませんでした。

これは保育園用に限る話ではないですが、どの形のモノが良いのかはその子の足の形によると思うので、まずは足のサイズを測るお店などに行くのがベストと思います。

我が家ではこちらの「アシックス」のお店にお世話になっています。

そして、自分の靴であることを自分はもちろん、もしかしたらお友達もわかるよう、あえて同じ靴でサイズを上げてっています。
(買い替えるたびにいちいち悩まなくて済むのも良いです。)

外履き(予備)

我が家でお世話になっている保育園では、いざというときのために下駄箱とは別にクラスにも靴を保管していて、月に1度の避難訓練の時に履いています。

これこそお手頃なモノが良いと思い、「西松屋」のスニーカーを購入しています。
(こちらもあえて同じ型でサイズを上げて行っています。)

上履き

我が家でお世話になっている保育園では特に指定が無く、抗菌防臭加工丸洗いOK通気性素材、こまめに替えてももったいなくない価格を意識して「アキレス」のバレータイプのものを選びました。

その他

お名前つけグッズ(スタンプ・テプラ)

集団生活に入ると何でもかんでも名前つけが必要になります。

名前つけにもいろいろありますので悩みましたが、でもプラスチックでもでも何の素材でも対応でき、ランニングコストが一番かからない「石松堂」のお名前スタンプを用意しました。

こちらのセットだと、あらゆるサイズ縦書き横書きひらがな漢字ローマ字まで用意されていて一生モノです。

頻繁にドラム式洗濯機で乾燥までかけても、服はもちろんタグのない靴下も1枚も押し直しはありませんし、2回ほどハイターしたエプロンのお名前も消えてはいません。保育園とは関係ない外遊びグッズにも必ずこのスタンプを押していますし、コップのような丸みのある面にも端からゆっくり押し付ければ記名可能です。

どうしようもないのがタグのない毛足の長いタオルで、それだけは「テプラ」のアイロンラベルを利用しています。

こちらも約2年間1日おきのドラム式洗濯機での乾燥までコースに耐えています。

カードケース

保育園の入館にカードが必要な園もあると思います。

会社の入館にもカードが必要な場合、また定期券等、もともと首から下げるカードホルダーを使用している場合、カバンの中にいくつもあると、常に頭がいろんなことでいっぱいで、さっと取り出したり仕舞ったりしたいママ・パパの負担になってしまいます。

そこで、私は裏表に窓があり、必要に応じて取り出しも可能なタイプの「博多の森Lether」のカードホルダーを使用しています。

上部が開いていていつでも取り出せるデザインですが、決してスカスカしていないので多少子どもが触ってもすぐには取り出せず、表も裏も複数枚入れるポケットがあり大変重宝しています。

複数のカードホルダーに悩むママ・パパにオススメです。

まとめ

以上が実際に我が家で大活躍してくれている(or 大活躍してくれた)グッズです。

どれがベストかは、保育園のルールやおうちの事情、子どもの性格等々で異なってくると思いますが、参考にしていただけたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました